2013年10月31日木曜日

旅先で見つけたものから

先月の16日に自分の研究のため大阪に行っていました。
目的としては、OpenAが手がけた『道頓堀「角座」』とクリエイティブセンター大阪で行われた『Designeast04』を見ることでした。

「角座」前に設計された広場、出店のお客やそうじゃない人も集まれる場




















なぜ今回このような記事を書いたのかというと、この「角座」も面している道頓堀の通りにこんなお店を見つけたからです。

























客席を見てみると畳です。
写真を拡大して見てみましょう。


















キャスターがついていて移動可能なのです。
これをみて「あれ?どこかで見たことがある」と思った方もいるでしょう。
2005年に亡くなられた建築家の清家清さんが設計した「私の家」があてはまるのではないでしょうか。
その住宅にも移動可能な畳がありました。

このようなインテリア(もはやエクステリアのようにも思えるのですが)であれば、用途を限定すること無く様々な機会で使うことが出来るのでしょう。

(文・写真=小林 史明)

2013年9月20日金曜日

仮設でつくる場所

最近、山形R不動産のメンバーでもある小野寺くんの設計によるドラム缶風呂や仮設の脱衣所などを製作していました。

そこで、前回のフリーレントや貸し物件において容易に空間を作る方法はどのようなものだろうと考えて見た時に、「仮設」ということが鍵なのでは無いかと感じました。

固定し過ぎないことや作業を難しくしないということで考えてみると、今までに自分でも経験したことがありました。
それは、学部時代に行った卒業設計の展示です。
パレットと呼ばれる荷物を載せるための荷台を金具でとめるだけでカウンターにしていました。

卒展だけではなく、様々なイベントで重宝しています。



















ただ、問題なのはとても重く大きいため持ち運びが困難であることです。
元々の用途が荷物を運ぶ為のものなので頑丈であることが重要なので仕方が無いのですが…
しかし、その重さを解消さえ出来れば様々なイベントやフリーレントの機会に活躍してくれそうです。

(文・写真=小林史明)

2013年8月21日水曜日

試すためのハードル

最近は、漠然とフリーレントスペースをどのような人に使ってもらえるかを考えていました。
しかし、やはり実行に移すにはもっと「容易にできる」と思ってもらう事が必要なのではないだろうかと思います。

『今の○○○なテナントなので〜な使い方が出来ますよ』
だけでは、やはり実施に繋げることが難しいというのが現状です。

そこで考えたのが、「空間のつくり方を提示すること」と「そのために使うツールを貸し出しする」と言う形で用意すること。

雰囲気のいいテナントでも、広さが合わないと行った場合では上手く仕切るシステムを提示する事で何人かでシェアして使ってみようと思ってもらえるのでは無いでしょうか。
またツールを貸し出しにする事で、フリーレントならではのお金をかけないで試してみることが可能になります。

次回からのブログでは、テナントの情報と空間の使い方など紹介できればと思います。

(文=小林 史明)

2013年8月4日日曜日

制限を1つだけ無くす

最近、大学院の研究発表などがあり、なかなか街なかに行けていなかったので
いつもとは違う目線で書いていきます。

今、山形R不動産では「バリューアップ原状回復プロジェクト」を行っています。
そこで言えるのは借り手も大家さんにも価値のある空間にしようとしている事です。
そのためには、壁や床が汚れても大丈夫にするというようなことであったり、
畳フローリングを使い、テーブルの脚の跡が出来ても安価に交換できるのではないか
というような事を行っています。

また、最近「大家も住人もしあわせになる賃貸住宅のつくり方」(青木純 著、学研パブリッシング 発行)などを読んでいる途中なのですが、壁紙を住人が選べるサービスがあったりする。
それは、たんにかっこ良くなるとかじゃなくて、自分で自分の空間を獲得することに意味があるのではないかと思う。

本は、賃貸住宅についてだが、貸しテナントに関してもなにか1つ制限を無くす、または、権限を与える事によって魅力的な空間になるのではないだろうか。
それを解決するためには、まず何が制限なのか調べないと。

2013年7月29日月曜日

まちの歴史

七日町周辺の空きテナントを探しているとこんなものを見つけた。




























「旧 元三日町」の文字。
あれ?っとも思いながらも、実はこのような昔の姿を皆さんに
伝えていく事で、「こんな事したい。」というきっかけ作りに
なったりしないかなと思っています。

(文・写真=小林史明)

2013年7月24日水曜日

空き地の可能性

山形市の中心市街地、七日町にも空き地が有りました。

緑色の所が空き地です。


街なかのアスファルトがない空間。
隣は、蔵を利用した喫茶店があります。

なにやら後ろには崩れかけた建物が...

この空き地は、ニューヨークに初めて誕生したポケットパーク
「ペイリーパーク」のような使い方の可能性があるのではないでしょうか。

ここには地元の植栽が育てられ、大きく育った木々が影をつくり出します。
周辺にある喫茶店から飲み物を購入し、ランチを食べたりする光景を浮か
べる事が出来ます。

ここでは、フリーレントとしてどのような使い方が出来るのでしょうか。
すこし考えてみたいと思います。

(文・写真=小林史明)

2013年7月22日月曜日

管理人のいる街の緑地

先日、発見したテナント。
どんな使い方があるのだろうと考えてみました。


より大きな地図で HOUSENBA を表示

周辺は、バーや居酒屋、カフェ、割烹料理屋さんが並んでいるのですが、
そこからどのようにつながって行く事が出来るのだろうと思いました。


















バーやカフェがあるから、そこをミーティングや打ち合わせの場に
出来るシェアオフィスや...とも思いましたが、なにかしっくり来ません。

そこで、ここにはどんな空間が有るのだろうと、もう一度考えてみると。
飲食店しかない訳ではなく、マンションがあることに気づきました。


周囲には、住空間がありました

















そして、中心市街地には子供が遊べる場所が無いのではないでしょうか。
まちなかで子供たちが集まるのは、中心市街地のイベントがある時だけ
のように感じます。

そこで、空いているテナント+駐車場を利用した「管理人の居る緑地帯」
を考えてみる事にします。

テナントからマンションまで緑地を繋げる
















管理人は、道具やその使い方を教えます。
子供たちは、その道具を用いて工作などを行うというのはどうでしょう。
また、夏の暑い日には、周りの居酒屋さんが緑地でビアガーデンを開催
し、近隣の人と楽しむ場所にもなるのではないでしょうか。

フリーレントスペースとして考えてみると、マンションという住空間が
あるので、プロダクト製品の体験出来るワークショップ会場などの可能
性があると思います。


この物件やプロジェクトに関するすべてのお問い合わせは、下記メールアドレス宛にお送りください。
contact@realyamagataestate.jp

(文・図=小林史明)